MENU

医療事務の未経験が個人医院で働くなら何科がおすすめ?楽な科は?

医療事務初心者
医療事務の未経験で働くには何科がいい?
医療事務の講座を修了したり、医療事務の資格試験に合格したら、つぎは医療機関で働くということになりますが、仕事の決め方としてふたつのパターンがあると思います。

・未経験でもすぐに働けるなら何科でもよい
・働くなら内科以外で働きたい。

医療事務の未経験は経験者にくらべて採用が不利になる場合もあります。
だから医療事務の経験をつむためにも、「採用してくれるなら何科でもいい。」「とにかくすぐに働きたいから雇ってくれるなら何科でもOK」という場合もあるし、「子どもが苦手だから小児科はさけたい。」「風邪がうつりそうだから内科はNG」という風に何か特定の医院で働きたくない場合もあります。

でも何科で働くのがいいかわからないし、未経験なら何科がいいのかな?と思ったときの参考にしてください。

目次

未経験からのスタートなら内科がおすすめ

医療事務の資格
医療事務未経験からのスタートなら内科がおすすめです。

「医療事務なら〇科が楽だよ」とか「△科はぜったい無理!」とかいろんな意見があるでしょうが、私の経験や友人や元同僚などとの話でおすすめを内科としました。

未経験は内科がおすすめとした理由

・内科は全国的に見ても多い。
・どの科にも応用がきく。
・医療事務の基本のものが多い
・診療補助がほとんどない。

まず、内科を標榜している医院は全国的に見ても多いです。
だから働ける医院が多いということでおすすめにしました。

そしてどの科にも応用がきくというのは、たとえば内科では風邪薬や血圧の降圧剤や胃腸薬が処方されますよね、こういう内科的な投薬って他の診療科でも処方されます。それはその病気に必要な場合もあるし、わざわざ専門の診療科に行くほどでもないし、ほかに病院にかかっていないのでここの先生に診てもらって処方してもらいたいという場合です。
鎮痛剤や抗生剤を処方するときでも胃腸薬を同時に処方したりもするし、使われている薬って内科で使う薬って多いです。
また初診・再診・投薬・注射・検査など医療事務の基本が中心となるので医療事務の勉強したことが中心となって実践にいかせやすい。

眼科や耳鼻咽喉科や整形外科などのように診療補助がほとんどない。ということもあります。診療内容によっては手伝ったりすることもあるかもしれないけど、内科ではあまりないから診療補助に関して覚えることは少ないでしょう。


スポンサーリンク

内科で働くデメリットはない?

内科をおすすめしておいてデメリット?と思うでしょうが、私も初めは内科は敬遠していたんです。

なぜかというと、特に冬なんか風邪・インフルエンザ・ノロウイルスなど流行ったときに感染するんじゃないかと心配だったからです。
でもインフルエンザの予防接種もしてもらえるし、今まで患者さんからうつったなんてことは一度もありませんでした。
内科はインフルエンザにかかって受診する人数が他の科に比べて多いというだけで、感染するわけではありません。
手洗いうがいもきちんとして対応できます。

専門の診療科をきわめるなら

医療事務経験
今後転職する場合でも、ずっと眼科で働きたい。耳鼻いんこう科で働きたい。と考えているなら、その専門の診療科からスタートするのがおすすめです。

未経験から経験を積んで転職したら、優遇されます。
内科→眼科で求人に応募するより、眼科→眼科のほうが採用されやすいです。

未経験で働ける楽な診療科とは?

医療事務未経験

初めて働くならやっぱり楽な科がいいと思うかもしれません。
たとえば・・・

・医療事務の未経験者でも仕事が覚えやすい診療科。
・仕事があまり忙しくない診療科。
・仕事が難しくない診療科。
・残業が少ない診療科。
・患者さんが多くない診療科。
・仕事は事務だけでいい診療科。

・・・・・・などでしょうか?
でも楽な診療科というのはその人の感じ方なんで、「この科って楽ですよ。」と聞いても参考程度の方がいいです。
実際、覚えることもたくさんあるし、楽というのはないと思います。

また楽な科の医院と働きやすい医院とはちがうし、どちらで働きたいかというと後者の働きやすい医院です。働きやすい医院は仕事が楽なのではなく、精神的に楽です。

まずは未経験でも採用してくれる医院で働く

医療事務の転職なら、「今までしてきた診療科で続けて働きたい。」「他の診療科の経験がほしい。」「もうこの科はいやだ。」と今まで働いてきた経験で次の科を選べますが、未経験ではそれすらもわかりません。

そして、面接を受ける人が多ければ、未経験者より経験者が採用されやすいので、初めて働く場合は、できたら未経験でも採用してくれる医院からスタートさせてまず経験をつむのがいいと思います。


スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次